建設業許可を取得して業績アップへ!

建設業許可の3つのメリット

.請け負える工事の金額が違う

建設業許可を持っていない業者は軽微な工事しか請け負うことができませんが、建設業許可を取得した業者は軽微な工事の請負金額を超える工事も請け負えることができます。

.信用と信頼ができる

建設業許可を取得するには、経験や実績、財産的条件などをクリアしなければなりません。建設業許可を取得することはこれらを証明したことになり、対外的に信用と信頼が得られます。

.公共工事入札への第一歩

建設業許可を取得後、経営事項審査を受けることによって、公共工事に入札することができます。

建設業許可工事の請負金額が変わります!

工事の請負金額についてはこちら

申請の手間は当センターが解消します!

手間01 建設業許可要件(条件)

手間02. 必要書類

手間03. 申請書類作成

自分で手続き

準備
自分で許可の要件を調べ、必要書類の収集する。
申請
申請書類を記入して提出。不備があったら自分で修正。
許可
取得するまでに時間がかかり、多大な労力が必要。本業に支障があります。

当センターに依頼

準備
お客様の状況を確認し、要件を満たしているか確認。必要書類を代行取得。
申請
当センターが書類を作成提出。
許可
最小限の手間で許可を取得!

無駄な手間がなく大切な事業に専念できる。

当センターの3つの約束

スピーディ対応

お急ぎのご依頼にも喜んで対応します。すぐにご面談し業務着手します。ご依頼後はスピーディに業務を遂行いたします。

返金システムあり

申請を行い、許可が取得できなかった場合は全額報酬を返金します。

アフターフォローも万全

建設業許可を継続するには毎事業年度決算後の決算変更届や5年ごとの更新届の提出必要になります。それらのアフターフォローも万全です。

サ ー ビ ス 一 覧

group of person on stairs
代行費用と申請手数料
新規届 知事許可120,000円(税込)~
    大臣許可150,000円(税込)~
申請手数料 90,000円

建設業許可の有効期限は5年間です。継続する場合は更新届の手続きが必要です。更新届は許可有効期間満了日の3ヵ月前から受付可能であり、満了日の1ヵ月前までには届出を行うのが望ましいとされています。

代行費用と申請手数料
更新届80,000円(税込)~
申請手数料50,000円

建設業許可を受けた以降、必要な手続きに毎年度の決算変更届があります。これは毎年度の決算後4ヵ月以内に提出することになっています。

決算変更届についてはこちら

代行費用と申請手数料
決算変更届70,000円(税込)~
申請手数料 ー

建設業許可は29業種に区分されています。許可はそれぞれの業種ごとに申請します。取得している許可に別の業種を追加するときは業種追加手続きが必要になります。
なお、更新手続きの際に業種追加を行うことができますが、その際注意点もあります。

29業種、業種追加についてはこちら

代行費用と申請手数料
業種追加100,000円(税込)~
申請手数料50,000円
代行費用と申請手数料
変更届50,000円(税込)
申請手数料 ー

特定建設業許可についてはこちら

SUPPORT

お客様に笑顔と満足をお届けします。

相談は何度でも無料。ご都合のいい時間にご都合のいい場所(兵庫、大阪圏内)までお伺いし相談を承ります。仕事や家事で平日の日中にお忙しい方に前もってご連絡いただければ土日祝のお問い合せ、ご相談にも対応しております。

面談の方法は対面を基本としていますが、お客様のご希望に沿いますので、リモートで面談し業務を進行させることも可能です。

行政書士には行政書士法で厳格な守秘義務が課せられております。お客様の個人情報については、しっかりとお守りします。

ご相談の流れ

当事務所にご相談いただいた場合の一般的な流れです。ご相談内容により経過がことなることがございます。

CONTACT

ご相談・ご質問を365日24時間無料で受付中、お気軽にお問い合わせください。
メールでお問い合せの際は、下記項目を記入し【確認画面へ】ボタンを押して下さい。お手数ですがお問い合せ業種名とお問い合せ内容もご記入ください。

お名前【必須】

メールアドレス【必須】

電話番号【必須】
- -

お問い合わせ業種【必須】 *業種名をご記入下さい

お問い合わせ内容【必須】

内容をご確認の上、よろしければ上記【確認画面へ】ボタンをクリックして下さい。確認画面に移動します。
お問い合わせ後2営業日以内にご連絡させていただいておりますが、内容によってはお時間がかかることがあります。あらかじめご了承下さい。

関連リンク